ゆとりサラリーマンが100マイル完走を目指すブログ

ゆとり第一世代サラリーマンの気ままなつぶやき マラソン、トレラン、映画、音楽

ハセツネを完走するために。初めて出場する人のためのハセツネ攻略法【夜間走編】

さてさて今回のテーマは夜間走についてです。

導入編でも書いたのですが、ハセツネは午後からスタートということもあり、全ての選手が夜間にトレイルを走ることとなります。

そこで、考えていかなければいけないのが、夜間走の攻略についてです。

まずは、何と言ってもライトについてです。

ライトの装備については、好みがあるかと思いますが、大体以下のような選手が多いかと思います。

①ヘッドライト

②ハンドライト

③ヘッドライト+ウエストライト

 

それぞれ、メリット、デメリットがありますが、おすすめとしては、③です。

私もこれまで、ハセツネだけでなく、夜間走が必要な大会については、③の装備で走っています。

③に良さはというと、まずヘッドライトで前方(少し遠め)を照らし、ウエストライトで足元を照らすことができるので、カバーできる範囲が広くなることです。

どうしても、夜間でのランニングになれていない人はできるだけ広い範囲が目視できるような環境がいいと思います。

ただし、ライトを二つ持つことになり、予備のバッテリーを考えても荷物が多くなります。少しの重量アップを差し引いても、照らすことができる範囲を優先した方が個人的にはいいと思います。

 

また、ヘッドライトやハンドライト、ウエストライトで注意しなければならないのは、光量とバッテリーの持続性についてです。

光量はもちろん明るければ明るいに越したことはありません。

というのも自分のライトよりも光が強いライトで後ろの人に照らされると、前が非常に見えにくくなります。

ただ、ヘッドライト等には各製品によって、ライトの光量の落ち方に違いがあることは念頭に置いておきましょう。

例えば12時間バッテリーが持つと記載されていても、一定の割合で徐々に暗くなっていくものと、一定の明るさキープしつつ、ある地点で急激に暗くなるものなどがあります。

そこで大事なのは、やはり使用するライトを使って、実際に試走してみることです。

製品情報である程度の特徴は掴めますが、使用した中で自分に求めている特徴のライトなのかをしっかりと見極めておくことが必要です。

 

私の場合は、以下のような装備で大会に出ることが多いです。

ヘッドライト :Ledlenser(レッドレンザー)・NEO10R

Ledlenser(レッドレンザー) ヘッドライト NEO10R トレイルランニング/登山 IP54防水 充電式 【明るさ約600lm】 【最長7年保証】 [日本正規品] 500984 ブラック[cb]

価格:12,834円
(2019/9/1 00:34時点)
感想(0件)

 

エストライト:ウルトラスパイア ルーメン 600 

UltrAspire ウルトラスパイア | ルーメン600 3.0 ウエストライト 19681075

価格:17,820円
(2019/9/1 00:49時点)
感想(0件)

 どちらも明るさは最大600ルーメンあるので、十分過ぎくらいです!

NEO10Rの方は、フィルターも別売りで販売しています。

LEDLENSER(レッドレンザー) カラーフィルターセット(MT10専用32.5mm)(NEO10R、H8R、MH10用36mm)

価格:2,160円
(2019/9/1 00:52時点)
感想(0件)

ハセツネの場合は、夜間にガスってしまうことが多く、ヘッドライトが白く乱反射してしまうとまともに前が見えなくなってしまいます。こんなときに役立つのが暖色系のフィルムです。黄色やオレンジなどのライトの色であれば乱反射を最小限に抑えることができます。

これは結構おすすめです。

 

ライトや諸々のことを試すために夜間の試走をおこなうことはとても効果的だと思います。初めての方はできれば、夜間のレース経験のある複数の人たちに連れて行ってもらってください。夜の山は危険ですので、くれぐれも一人でいくことはないようにしてください。

 

ハセツネを完走するために。初めて出場する人のためのハセツネ攻略法【補給編】

今回から、具体的な内容へと入っていきます。

前回のブログでも書きましたが、ハセツネを完走するには、走力以上にその他の要素が大切になってきます。

私の個人的なイメージですが、ハセツネは他の大会よりも走力が高いトップランナーたちが途中でリタイアしてしまう率が高い大会だと思います。

距離71.5km、制限時間24時間にも関わらずです。

リタイアの原因としては、怪我や体調不良などもあるかと思いますが、ハセツネの場合、最も多いのは補給関係でのトラブルでしょう。

補給のトラブルは、他のどんな大会でもリタイアの大きな要因の一つではありますが、ハセツネの場合は、エイドが無く、必要な補給食や水をスタート時に全て背負わなくてはならないという特殊な条件があるため、モロに影響が出やすいと考えられます。

以下のような流れでリタイアを選択する人が多いのではないでしょうか。

 

トップランナーのリタイアへの流れ】

補給のトラブル発生→記録(順位)が狙えない→モチベーション下がる→リタイア

※ハセツネは他の大会に比べ、競技性が高く、記録や順位を狙う選手が多いことも要因として考えられます。

 

ただし、これは、終電までに帰れる時間帯でゴールするトップランナーの場合であって、私を含め多くのランナーたちは完走もしくは、朝方できるだけ早くゴールを目指す人が多数でしょう。

そうなってくると私たちは、記録うんぬんでモチベーションが下がって走るのをやめてしまうという可能性はトップランナーよりは少ないのではないでしょうか。

要は、完走を諦めるかどうかの問題です!

ハセツネを完走するためには、以下の流れが理想的でしょう。

 

【完走を目指すランナーの理想】

①補給の準備万端→トラブルなし→最後まで走れる(歩ける)→気持ちよく完走

②補給の準備万端→トラブル発生→休息や補給で回復を待つ→走れる(歩ける)→完走

 

どちらにせよ、リタイアの要因となる補給の準備を万端にすることが大切です。

また、②でもわかるようにいくら補給の準備を万端にしたところでその他の様々な要因からトラブルが発生することもあります。その中で大切なのは、自分はどのように休息し、どのように補給を行うことによって回復できるかを知っておくことです。

ハセツネの場合は、距離はそれほど長くはないですが、制限時間が24時間あるため、一度トラブルが発生しても回復し、完走できる可能性が十二分にあります。

 

ここまで長くなりましたが、いよいよ補給のポイントについて説明していきます。

まずは、私がハセツネを完走する上で、一番大切だと考える水についてです!

 

【水の補給について】

ハセツネ完走を考える上で、一番注意しなければならないのは水です!

これだけははっきり言えます。もう一度言います。水です!笑

唯一、水が補給できる月夜見第2駐車場(42km)の手前で水が切れてしまった場合はTHE ENDです。

先ほどトラブルが発生した場合、回復を待てばいいと書きましたが、水切れについてはどうしようもありません。無理です。無理すれば死にますから。

もちろんハセツネ公認の水場で汲むという選択肢もありますが・・・。

 

そんなの当たり前じゃんという人も多いですが、わかりつつ例年、水切れでリタイアする人が多数いるのがハセツネです。

特にここ2年は、気温がとても高かったことや、湿度が高かったことで気づかぬうちに水切れを起こし、リタイアした人が多数出ています。

 

まずは、基本は2Lの水が必要です。

大会要項にも記載されているようにハイドレーションシステムで2Lの水が推奨されています。

第27回 ハセツネCUP 大会要項|ハセツネ(長谷川恒男)カップ 日本山岳耐久レース

もちろんそれ以上に必要な方は、もう少し持って行った方がいいかもしれません。

 

私の場合は、

ハイドレーション:麦茶1.5L

ソフトフラスク:水500ml、アクエリアス500ml

といった感じで合計2.5Lを持って走りました。

 

これは、あくまで私の場合であって、自分自身がどれくらいの運動量でどれくらいの水分量が必要なのかを事前に把握しておくことが必要です。

 

また、42kmの月夜見第2駐車場まで水が持つことを最低条件として、気温や湿度を踏まえ、心拍数が上がりすぎないように走りましょう。

特に浅間峠までは、細かいアップダウンが続くため、気づかないうちに心拍数が上がり、水を飲みすぎてしまう可能性があります。

月夜見第2駐車場までくれば、1.5Lの補給が受けられますので、水の心配はありません。その後、コース上に水が汲める場所もあります。

 

繰り返しになりますが、月夜見第2駐車場まで水を持たせることが完走する上で最低条件です。

 

次に補給食についてです。

 

【補給食について】

これについては、自分の好みや補給のペースがあるので、一概には言えませんが、1時間〜2時間で最低でも100kcalくらい摂取できる補給食を持って行った方がいいと思います。

補給のペースは時間や場所によって何をどれくらい補給するかを決めて、紙などで見れるようにしておくことがいいと思います。

疲労が蓄積してくると思考能力が落ち、補給が疎かになる可能性が高まるからです。

 

私は、初めて出場した際は、以下の補給食を持っていきました。

f:id:gcygx694:20190812090837j:plain

上記の写真プラスおにぎり2個、マグマ2袋、ZEN(トラ、ダルマ)

 

心配性なので、多めに持っていきましたが、実際には、ジェル5個、カロリーメイト2袋、山よりだんご1.5袋が余りました。

補給食については、不足すれば、エネルギー不足に陥りますが、余った場合は、ザックの重量を上げてしまうだけなので、自分がどれくらいの補給食が必要かを計算することが必要です。

また、ジェルについては、カフェインが入ったものをいくつか持っていくといいかと思います。

私の場合、2回目の出場の際に、補給のトラブルで、吐き気に悩まされ、三頭山あたりまで、体調がすぐれない状況が続きました。

しかし、カフェイン入りのジェルを飲んだところ、急に体調が戻り、そこからゴールまで300位ほど順位を上げることができました。

 

カフェインのジェルの摂取については、私としては、以下のルールを定めています。

①大会直前に1〜2週間程度のカフェイン断ちをする。

②序盤では使用しない。できれば中盤以降

③たくさんは摂取しない。(逆に胃腸のトラブルにつながる可能性があるため。)

 

カフェイン入りのジェルについても事前に練習や他の大会で試してから使用されることをお勧めします。(もちろんその他の補給食についても練習から試すことが大切です。)

 

【送料無料】ZEN,ゼン,虎,とら,達磨,だるま,サプリメント,アミノ酸,メール便対応可●トラ エコボックス 25.2g + ダルマ エコボックス 25.2g お得セット

価格:6,912円
(2019/8/31 21:53時点)
感想(2件)

Mag-on(マグオン) Energy Gel エナジージェル(12個入りケース)水溶性マグネシウム 栄養エネルギー補給【サプリメント】

価格:3,240円
(2019/8/31 21:54時点)
感想(1件)

スポーツようかん あずき(40g*5本入)【井村屋】

価格:469円
(2019/8/31 21:55時点)
感想(6件)

アリスト メダリスト エナジージェル アソートセット 各3個×4種類(12袋) メール便送料無料

価格:3,240円
(2019/8/31 21:57時点)
感想(0件)

 

今回、補給についていろいろと書きましたが、自分なりにベストな方法をハセツネまでに探してみてください。

そして、練習から本番を想定して補給を試してみる!これに尽きると思います。

 

次回は「夜間走」のポイントについて、書いていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

ハセツネを完走するために。初めて出場する人のためのハセツネ攻略法【導入編】

とても暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。

こうも暑いとランニングのモチベーションが下がってしまいますね。

しかし、そうも言っていられません!

そうです。夏が終わればすぐに今年もハセツネの季節がやってきます!

私自身も数年ぶりにハセツネにチャレンジします。

goodsuke.hatenablog.com

 

そこで、私自身、再確認の意味も含め、今回から何回かに分けてハセツネの攻略法をまとめていきたいと思います。

 

参考に私の情報について事前にお伝えしておきますと・・・。

・マラソンはギリギリサブ4レベル

・ハセツネは過去2回出場(完走2回)

・記録は16時間〜17時間程度

 

※注意※

上記の私のレベルからもおわかりになるように、ここに記すのはあくまで、初めてハセツネにチャレンジされる人で、完走を目標とされている人向けの内容です。ハセツネの記録向上を目指している方にはほとんど参考になりません。笑

攻略法とか書いていますが、私自身もまだまだハセツネビギナーですので、それをご理解の上、お読みください。

 

それでは、内容に入っていきたいと思いますが、まずは、ハセツネCUPというレースの特徴をざっくり理解していただきたいと思います。

攻略の第一歩は、相手をよく知ることからです!

ハセツネは他の大会と違うポイントがいくつかあり、そこが完走とDNFの差を分けるポイントとなります。

 

ハセツネの特徴

・距離:71.5km、累積標高差:4582m、平均傾斜:6.4%、制限時間:24時間

・関門は3箇所(浅間峠:22km、月夜見第2駐車場:42km、御岳山:58km)

・エイドは無し!(月夜見第2駐車場で水かポカリ合わせて1.5Lのみ補給可能)

・補給食や水は自力で。(他の人からもらうと失格です!)

・ストック使用可能(浅間峠から)

トップランナーでも必ず夜間走を求められる。(結構ガスります。)

 

 

このような特徴を踏まえ、ハセツネ攻略の前提として意識してもらいたいのは以下の点です!

 

ハセツネは歩いてでも完走できる!(完走だけなら走力はそれほど重要ではない)

むしろそれより山への対応力と諦めない気持ちが大事!

 

もちろんある程度の走力は求められますが、それ以外の要素が完走とリタイアの差を分けることの方が多い特殊な大会だと思います。そこが山岳耐久レースである所以でしょう。

 

次回から各項目に分け、ハセツネの攻略法を書いていきたいと思います。

 

 

 

 

 

アルペンアウトドアーズフラグシップショップ柏店に行ってきましたよ!

今年、4月に柏にオープンしたアルペンアウトドアーズフラグシップショップに行ってきました。

3階建で売り場面積、なんと2,300坪

アウトドア好きの人たちにはまさに夢のような空間が広がっていました!

f:id:gcygx694:20190717091247j:plain

f:id:gcygx694:20190717091317j:plain

フロアとしては、こんな感じです。

 

1F 


f:id:gcygx694:20190717101719j:plain

f:id:gcygx694:20190717101757j:plain

f:id:gcygx694:20190717101841j:plain

f:id:gcygx694:20190717101931j:plain

 キャンプグッズが大量です!テント、椅子、テーブル、調理器具までここで何から何まで揃います!

2F

f:id:gcygx694:20190717102639j:plain

f:id:gcygx694:20190717103439j:plain

f:id:gcygx694:20190717102704j:plain

 

f:id:gcygx694:20190717102833j:plain

f:id:gcygx694:20190717102858j:plain

トレランのザックやトレランシューズまでこの取り揃え!正直ここまでとは、思いませんでした。サロモン、ホカ、スポルティバもちゃんと揃っていましたよ!

 

3F

f:id:gcygx694:20190717103145j:plain

f:id:gcygx694:20190717103215j:plain

f:id:gcygx694:20190717103306j:plain

f:id:gcygx694:20190717103511j:plain

3Fは登山グッズやボルダリング、スキー、スノボードまで幅広くカバーされています!

 

カフェ

f:id:gcygx694:20190717104048j:plain

店舗の外にはスノーピークのカフェもあります!

 

この広さと品揃えはを考えると、家族で1日遊ぼうと思ったら可能かも知れませんね。

ご飯を食べるところはありませんが、徒歩5分以内にこちらもとても大きいアリオがありますので、問題なしです!

アウトドア好きはもちろん、これからアウトドアライフを始めようと思っている人にはもってこいのショップだと思います!

ぜひ、一度、足を運んでみてください。

www.alpen-group.jp

 

【書評】最高の体調(鈴木祐)

ストレスを感じることの多い今日この頃、体の不調やメンタルの不調を感じている人も多いのではないでしょうか。

私も、日頃、体調やメンタルの不調を20代の頃よりも感じることが多いような気がします。

そんな体の不調を感じている皆さんにぜひ、オススメしたいのが今回の本「最高の体調」です。

 

最高の体調 100の科学的メソッドと40の体験的スキルから編み (ACTIVE HEALTH) [ 鈴木祐 ]

価格:1,598円
(2019/7/13 17:17時点)
感想(6件)

著者の鈴木祐氏は「パレオな男」というブログを書かれていて、様々な文献から体やメンタルの健康に役立つ情報を提供してくれています。年間5000本も論文を読むらしいからすごいですね!

私もこのブログのファンで、いつもチェックさせていただいております!

 

最新の海外の文献や論文から最新の研究動向などを知ることができて、とても勉強になっています。なんせ、英語の論文なんて読めませんし、そのような時間を取ることも難しいですからね。

 

●目次

第1章 文明病
第2章 炎症と不安
第3章 腸
第4章 環境
第5章 ストレス
第6章 価値
第7章 死
第8章 遊び

 

第1章から「文明病」という興味を惹かれる内容ですね。

そもそも鈴木氏の「パレオな男」というブログタイトルの「パレオ」ってなんぞや?

という疑問から繋がるのですが、パレオとは「パレオダイエット」のことです。

 

wikiによるとパレオダイエットとは以下の通り。

パレオダイエット(英語:Paleolithic diet)は西洋のダイエット法で、英語では「hunter gatherer diet(狩猟採集社会食事法)」、「caveman diet(穴居人ダイエット)」とも呼ばれる。 日本語では旧石器時代食や原始人食と呼ばれる。 

 著者の鈴木氏は、多忙な仕事に追われる日々の中で、体やメンタルの不調を感じていたところ、パレオダイエットと出会い、劇的に体調が改善するといった経験をされています。

この本についても、そのような経験をもとに、書かれています。

体やメンタルの不調は文明病なんです!

この本の要旨をおおざっぱにまとめると・・・

 

現代人は、体の作り的には、原始人の頃と大きく変わっていない。

しかし、現代は、原始時代よりも食事や環境において、過大になったものや不足したものが多々ある。

それらが、原因で体が炎症を起こす。

体調やメンタルの不調に繋がる。

炎症の原因や克服方法とは?

 

 といった感じです。

 

年間5000本文献を読む筆者ならではの様々な知見から、目から鱗な情報がたくさん得られる本書は本当に良書だと思います。

それに実践できることも多い!読んで損なしです!

 

ハセツネCUP クリック合戦無事突破!

6月1日は何の日でしょうか?

そうです!ハセツネエントリーの日です。

久々にハセツネに出たいと思い、本日10時からのクリック合戦に参戦しました。

今年は、エントリー開始日が土曜日ということもあり、激戦が予想されましたがなんとか無事突破することができました!

平日のときは会社を休んでエントリーしていました笑

 

ハセツネは日本のトレランのレースの中でも、歴史のあるレースで、もはや説明のいらないくらい有名なレースですね。

私も過去、2015,2016年と出場し、なんとか2回とも完走しています。

個人的にも、色々な意味で思い入れのある大好きなレースです。

ハセツネ(長谷川恒男)カップ 日本山岳耐久レース オフィシャルサイト

f:id:gcygx694:20190601141850j:plain

 

復帰レースとしては、相手に不足なし!

練習不足は否めないので、ここから、レースまで計画的に頑張ります!

 

今年は暑くないといいなー

リチャード・アシュクロフト本当に良かったね!

車に乗っているとラジオから思いがけないニュースが。

ローリングストーンズがthe Verveの楽曲「Bitter Sweet Symphony」のロイヤリティを返すとのこと!

nme-jp.com

 

どういうことというひとのためにかなりざっくり説明しますと。

 

・90年代にイギリスにthe Verveというバンドがおりました。

・そのバンドは、1997年に歴史的名盤である「Urban Hymns」というアルバムを発表しました。

・このアルバムはたいそうな売れ行きでイギリス国内でも300万枚、世界では1,000万枚のセールスを記録し、バンドを象徴付ける1枚となりました。

・どの楽曲も素晴らしく、捨て曲がないアルバムの中で、ひときわ輝いていた楽曲が、「Bitter Sweet Symphony」

・しかし、「Bitter Sweet Symphony」はローリングストーンズという偉大なバンドの楽曲「The Last Time」(オーケストラバージョン)を一部サンプリングしていました。

・するとローリングストーンズ側から訴えられ、「Bitter Sweet Symphony」の楽曲の権利を奪われてしまったのです。

・それからは、曲の使用の権利は認められたものの、印税収入は作詞・作曲のthe Verveのボーカル、リチャード・アシュクロフトのはそれ以来、ほとんど入ってこなくなってしまったという悲しい物語・・・。

 

それが、ようやく戻ってくるのです!本当によっかたですね。

でもリチャードは一体、いくらお金を損したのでしょうか?

 

ちなみに、個人的にもthe Verveは大好きなバンドの一つで、リチャードは一番好きなボーカリストです!

ソロでの来日公演では写真を撮ってもらいました!

f:id:gcygx694:20190526084939j:plain

 

洋楽(UKロック)が好きで、まだ知らない方は、ぜひ「Urban Hymns」そして、「Bitter Sweet Symphony」を聴いてみてください。

【送料無料】アーバン・ヒムズ(20周年記念デラックス・エディション)/ザ・ヴァーヴ[SHM-CD]【返品種別A】

価格:3,304円
(2019/5/26 09:04時点)
感想(0件)

 

今は解散していますが、過去には再結成して、サマソニのヘッドライナーを務めたこともありますよ。さすがカリスマ!後光が射しているーーー!

 


The Verve Bitter Sweet Symphony Summer Sonic '08